
こんな悩みにお答えします。
はなちゃんは、こどもちゃれんじの2歳〜3歳の教材、こどもちゃれんじぽけっとでもらえるぬいぐるみで、メインキャラクターであるしまじろうの妹です。
はなちゃんは子どもに絶大な人気で、教育においてもとてもよい効果を生み出しますので今回紹介します。
✅本記事の内容
この記事を読むと以下のことがわかります。
この記事を読んでわかること
-
こどもちゃれんじのはなちゃんが子どもにもたらす効果
-
はなちゃんのもらいかた
-
はなちゃんの服やぬいぐるみをなくした場合の対処法
結論を話すと、はなちゃんとのごっこ遊びの中で、「優しい気持ち」や「社会性」を遊びながら身につけていきます。
✅本記事の信頼性
我が家は二人の娘(2歳と1歳)がおりまして、こどもちゃれんじぽけっとに入会しています。
はなちゃんが届いてからは、このぬいぐるみを使っておままごとに夢中になっています。
実際に、はなちゃんが届いてから成長を感じた点について率直に解説しています。
もくじ
こどもちゃれんじ|はなちゃんのぬいぐるみは優しい気持ちを育ててくれる

出典:こどもちゃれんじホームページ
こどもちゃれんじぽけっと(2歳〜3歳クラス)に入会すると、付録としてしまじろうの妹の、はなちゃんのぬいぐるみがもらえます。はなちゃんを通して、自分より小さな子に対して優しくする、という気持ちが育まれますので、とてもおすすめです。
お世話をすることで年下に優しくする心が生まれる
はなちゃんのぬいぐるみは、おままごとやお世話ができるようになっています。こどもちゃれんじに入会すると、付属のDVDで遊び方を解説しています。アニメを通して楽しみながらわかるようになっていますので、自然と真似をして遊ぶようになります。
以下でごっこ遊びの内容を解説していきます。
おきがえ・おむつ替え

出典:こどもちゃれんじホームページ
はなちゃんはボタン付きの洋服とおむつをしています。DVDでは服を着せてあげたり、おむつを変えてあげるシーンがあり、それを真似て子どもも替えてくれるようになります。
はなちゃんのお世話を実際にしてあげることで、優しい気持ちが芽生えます。
抱っこ紐でお世話

出典:こどもちゃれんじホームページ
はなちゃんを抱っこするための抱っこ紐が届きます。抱っこ紐ではなちゃんのお世話をすることを通して、年下の子に優しくする気持ちがはぐくまれます。
抱っこ紐の付録ははなちゃんと一緒に届かない場合があります。わがやでも7月現在届いておらず、8月号の付録として届くようです。
ボタンをとめられるようになる
はなちゃんの洋服にはボタンが一つついています。ボタンの付け外しは2-3歳でできるようになると良いものですので、こちらの練習になります。
ボタンは大きめにできているので、練習用としては最適サイズとなっています。
うちの長女は、はなちゃん が届く前からボタンのつけ外しに興味をもっており、自分の服でトライしていましたが、難しくてかんしゃくを起こしていました。しかしはなちゃんのボタンは大きく作ってあったためかうまくでき、とても誇らしい顔になっていました。
長女が妹に優しくしてくれる場面が
わがやの長女は、赤ちゃん返りが激しくて、次女を抱っこしていたり、授乳のときにやきもちを焼くことがよくありました。また、自分が遊んでいるときに次女がくると、「ダメー、次女ちゃんこないでー」と言って押したり、頭突きをしたりしていました。
今でも長女の機嫌が悪い時はそのような場面がみられますが、はなちゃんのお世話をするようになってからは、「次女ちゃん、いいよー」と言ってくれることが出てきました。
親としては兄弟、姉妹が仲良くしてくれると、とても安心するし嬉しく感じるため、それだけでもはなちゃんにとても感謝しています。
社会性が身につく
はなちゃんとのおままごとを通して、子どもの社会性が身につきます。
決められた役を演じることで、求められる役割を理解することができます。
自分がはなちゃんをあやしていれば、自分の役割は「はなちゃんのお世話をするお兄さん、お姉さん」のような形です。
ごっこ遊びによって楽しく社会性を身につけることができます。
このように、子どもの優しい気持ち、社会性を育てるのに、はなちゃんは最適なぬいぐるみとなっています。子どもの年齢に併せた適切な教材が届くのも魅力ですので、こどもちゃれんじに投資するのは、子どもにとって悪くない選択だと思います。
\\サンプル教材を無料でもらう//
こどもちゃれんじのはなちゃんをもらう方法

はなちゃんはこどもちゃれんじに入会することで付録としてもらうことができますが、具体的にどのようにもらえるかを解説していきます。
はなちゃんは何月号で届く?
はなちゃんは、こどもちゃれんじぽけっとを受講するともらえるぬいぐるみです。年度の初めから入会していれば、5月号の付録としてもらうことができます。
ただ、こどもちゃれんじぽけっとを年度の途中から申し込んでも、入会時期に関わらずもらえます。
例えば、8月に入会したとしても、入会して2、3ヶ月以内には教材と一緒に届きます。
しかし、本来は5月号の付録としてもらう予定のぬいぐるみですので、早くもらっておくことをおすすめします。
なぜなら、こどもちゃれんじは子どもの成長・発達に併せた知育玩具を選定してくれているので、適切な時期にはなちゃんで遊ぶと効果が高いからです。
\\サンプル教材を無料でもらう//
はなちゃんをなくした場合
もしもはなちゃんのぬいぐるみや、付属の服やおむつをなくしてしまった場合、もう一度購入する方法を解説します。
2〜3歳くらいの年齢だと、まだ片付けがうまくできないので、遊んだらそのままにしてしまう場合が多いです。そうなるとなくなる可能性が高くなり、我が家もはなちゃんのおむつが行方不明になっています。
オークションサイトで購入

メルカリやYahooオークションなどで出品されています。
値段はまちまちですが、相場としては2000円から5000円くらいで結構値段が高いです。
ベネッセから直接購入

出典:こどもちゃれんじホームページ
はなちゃんだけでなく、もう一度ほしい付録などは上の番号に連絡すると再購入ができるようです。
実際、はなちゃんのおむつがなくなってしまったので、電話をしてみると、以下の価格で購入可能であるとていねいに教えてくださいました。
再購入の価格
- しまじろう:1390円
- はなちゃんセット:1474円
ベネッセを通して購入する方が安いですし、何より正規品なので、こちらを通して購入することをおすすめします。
最後に
ここまでの内容をまとめます。
本記事のまとめ
- はなちゃんのお世話をすることで優しい心が育つ
- はなちゃんはどうやってもらえるか
- はなちゃんをなくした場合の対処法
こどもちゃれんじぽけっとは、主に生活の中のルールや、優しい気持ちを育てる内容が多く含まれています。
特に2歳くらいの子供はまだ自己中心的で、他の子を思いやる気持ちは育っていません。
はなちゃんを通して、遊びながら優しい子になっていってくれたら、これほど嬉しいことはありませんね。
こどもちゃれんじに入会しようか迷っている方には、以下の記事で実際に入会して感じたメリット・デメリットをレビューしていますので、参考にしてみてください。
-
-
【こどもちゃれんじぽけっと】メリット・デメリットを正直レビュー【2020年】
今回は以上です。お役に立てば幸いです。
\\サンプル教材を無料でもらう//