
アマゾンのベビーレジストリっていうのがいいって話を聞いたんだけど、どんなものなの?
お得なら使ってみたいとは思うんだけど、どうやって登録すればいいのかしら。
こんな悩みにお答えします。
この記事を読むと次のことがわかります。
この記事でわかること
・Amazonベビーレジストリに登録するメリット(登録は無料)
・無料特典の内容
・Amazonベビーレジストリへの登録方法
僕は現在2児のパパをしています。
奥さんが加入したので内容を聞くと、「無料特典+お得なサービス」だったので、今回紹介しようと思います。
もくじ
Amazonベビーレジストリとは【好きな商品を登録+ギフトとして贈れるサービス】
言わずと知れたネット通販の巨人アマゾンですが、こちらはネット通販を通して子育て世帯に対してお得なサービスを提供しており、それが「Amazon ベビーレジストリ」というものです。
こちらは、登録が無料です。
ベビーレジストリとは、自分の必要だと思うベビーグッズをピックアップして登録しておいて、友人や家族が出産祝いなどでプレゼントをするとき、登録しておいた商品をみることげできます。

上図のように、プレゼントを贈る側は、相手が本当に欲しいものを知ることができるので、その中から商品を選ぶことができます。
これによって、もらう側は本当に欲しいものが手に入りますし、贈る側も何をあげれば良いかと気をもむ必要がなくなります。
これがAmazonベビーレジストリの最大のメリットの一つです。
こういう合理的な考え方ができるのは、アメリカならではな感じですね。
これだけでもかなりメリットの大きなサービスですが、ベビーレジストリには他にもお得なサービスがあります。
Amazonベビーレジストリのメリット4つ

ベビーレジストリに登録することで受けられるメリットは以下の通りです。
メリット4つ
・自分のリストを公開でき、他の人のリストも見られる
・出産準備お試しBox(無料)がもらえる
・10%割引で買い物ができる(コンプリート割引)
・30日間返品無料
以下で詳しく説明していきます。
自分のリストを公開でき、他の人のリストも見られる
先ほど解説しましたが、これが最大のメリットの一つです。
自分のリストを公開し、他の人のリストも見ることで
ポイント
・お祝いをもらうときに欲しいものが届く
・贈るときには相手の欲しいものがわかる
・子育て未経験でも、何が必要か他の人のリストを見ればわかる
使用するときのアドバイスとして、リストの数をあまりに少なくしておくと、プレゼントを贈る側の選択肢が少なくなる可能性がありますので、多めにリストに入れておきましょう。
また、第一子出産の場合でも、他の人のリストを見ることで何が必要か気が付くことがありますし、人気のモノや使いやすいモノがみつかる場合があります。
出産準備お試しBoxがもらえる(無料)
これはとても人気で最近まで在庫切れとなっていたものです。
以下の条件をクリアすると出産準備お試しBoxが無料でもらえます。
1.Amazonプライムに登録する
2.ベビーレジストリから商品を700円以上購入する
3.ベビーレジストリに商品を30個保存する
1と2はお金が発生しますが、Amazonプライムにはお得におむつを配達してくれるサービスもありますし、1ヵ月お試し登録期間もありますし、解約もすぐできるので、まずは登録してもいいと思います。
出産準備お試しBoxの中には
・おむつ
・保湿剤
・サプリ
その他子育て用品
などが入っています。
赤ちゃんが生まれる前にぜひゲットして、試しに使いたいですね。
10%割引で買い物ができる
コンプリート割引といって、商品を10%オフで購入することができます。(アマゾンプライム非会員は5%off)
条件としては
10%割引になる条件
・2万円分の商品をAmazonレジストリで購入する
・最大2回の注文、合計10万円の買い物まで適用
以下のように買い方を工夫すれば、最大で1万円安く買うことができます。
手順① 2万円分の商品を買う
赤ちゃんが生まれるまでに、必要な商品を2万円分購入します。
出産までに必要な商品を知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてください。
出産前に揃える赤ちゃん用品【本当に必要な厳選9個】
手順② 高額商品を購入する
10%割引の適用は、2回の商品購入までなので、高額の商品を購入するようにします。
高額商品としては、チャイルドシート、ベビーカー、抱っこ紐、このあたりです。
いずれも高額ですので、割引の効果を最大限にすることができます。
Amazonベビーレジストリのデメリット
ベビーレジストリは無料で登録できるので、特に目立ったデメリットはありませんが、考えられるのは以下のことでしょうか。
デメリット2つ
・楽天派の人はポイントが分散される
・Amazonプライム(有料)に入っている方が特典は多い
楽天派の人はポイントが分散される
ネット通販では楽天派とAmazon派で分かれることが多いと思いますので、楽天派の方はポイントが分散されてしまって、メリットが少ないかもしれません。
ただ、欲しいモノリストを作っておくと、贈り物としてもらうときに便利なので、自分で買わなくても登録しておく価値はあります。
また、コンプリート割引はポイント10倍と同等の威力ですので、費やすお金目線で考えればお得となります。
Amazonプライムに入っている方が特典は多い
以下のサービスを受けるのは、Amazonプライムに加入していることが条件の一つになります。
・出産準備お試しBoxをもらう
・コンプリート割引で10%OFF
Amazonプライムは有料のコンテンツですので(月400円)、上のサービスをもらうためだけにAmazonプライムに入るかは微妙です。
ただ、コンプリート割引で1万円割引きとなればプラスになりますし、Amazonプライムは途中解約もできますので、不要になった時点でやめれば問題ありません。
※Amazonベビーレジストリ利用規約には、コンプリート割引を適用して買い物した後にプライム会員を解約しても、問題があるとは書かれていません。

もっとも、Amazonプライム自体は他にも多くのメリットが多く、魅力的なサービスですので、ベビーレジストリとは関係なく加入している人も多いと思います。
【画像付き】Amazonベビーレジストリの登録手順
Amazonベビーレジストリの魅力がわかったところで、ここからは登録の手順です。
画像付きで解説しますが、とても簡単です。
まずは、以下のリンクからベビーレジストリのトップページに行きます。

「出産予定日を登録する」をクリックします。

①~③の必要事項を記入します。
①の出産予定日は、過去の誕生日でも構いません(既に生まれた赤ちゃんにも登録できます)。
④、⑤と進めると、もう登録は完了です。
Amazonベビーレジストリの使い方
最後はベビーレジストリの使い方を紹介していきます。
以下の内容についてやり方を解説します。
- 商品を追加する
- ベビーレジストリをシェアする
方法はとても簡単ですので、試してみてください。
amazonベビーレジストリに商品を追加する方法
さっそく手順です。

Amazonベビーレジストリの最初の画面の、「商品を追加する」の部分をクリックします。

例えば、おむつを追加で登録したいときは、登録したい商品の下の「ベビーレジストリに追加する」をクリックします。
この要領で気になる商品をどんどん追加していきます。

リストにどのような商品が入っているかは、上の画像のように「あなたのベビーレジストリ」で確認することができます。
ベビーレジストリのリストの作成は以上となります。
ベビーレジストリのリストをシェアする方法
続いて、自分のリストを家族や友達などに教える場合のやり方を紹介します。

トップ画面の「ベビーレジストリ設定」を選択します。

①から④までチェックを入れます。
①:商品の発送元がamazonとは別の会社である場合がありますので、こちらをチェック
②:プレゼントを贈る相手から、ギフトカードをもらうための設定です
③:プレゼントを贈る相手が、あなたのリストを見られるようにします
これで設定は完了です。

次はシェアしたい相手に自分のリストを教える方法です。
こちらも簡単で、上の図のように「ベビーレジストリをシェアする」をクリックします。
すると、あなたのリスト先のURLが表示されるので、これをシェアする相手に教えてあげましょう。
最後に
ここまでの内容をまとめます。
おさらい
- ベビーレジストリのメリット4つ(無料特典̟+1万円お得)
- デメリット(amazonプライムに入っても途中解約OK)
- amazonレジストリの登録方法
- amazonレジストリの使い方
先にもお伝えしましが、amazonレジストリは登録するだけなら無料です。
商品を自分で購入しない場合にも、知り合いが何をプレゼントしていいのかわからない、という場合には重宝するので、登録だけでもしておくと便利だと思います。
今回は以上となります。お役に立てれば幸いです。